こんにちは、トムです!
前回のTrading viewの再生機能の記事に続いて、Trading viewで使える無料のスクリプトを紹介したいと思います!
この記事は無料スクリプトの倉庫みたいな形で更新型にしていきたいと考えています。
紹介して欲しい方がいましたら、下記ツイートにコード置き場と一緒にリプライください。
トレビュの無料インジ出してる人、ブログにまとめようかな
MA何本かセットにしてる人とか!
何かやってる人いたら教えてください!— トム(トミー)@FX (@tom_btcfx_fx) 2018年9月22日
スクリプト導入メリット

Trading Viewはそれぞれのコースにより、チャート上に表示できるインジケータの数や保存できるチャート数等が異なります。
この記事で紹介しているスクリプトを使えば、下位のコースでもチャート上に表示できるインジ数を増やすことができます。
通常、MAを5本使用すればチャート上のインジケータ数は5となりますが、こちらで紹介しているスクリプトを使用すればインジケータ数は1でカウントされます。
スクリプトの追加方法
お気に入りから追加

リンクからスクリプトの紹介ページへ飛びます。
青丸の「お気に入りのスクリプトに追加」をクリックします。

チャート画面上部の「indicator」から「My script」へ進むと先ほど追加したスクリプトが追加されています。
Pine エディタから追加

コードをコピーして青丸のPine エディタをクリックし、赤部分に貼り付けます。
その後、左緑丸の「保存」でマイスクリプトへ追加されます。
右緑丸でチャートへ追加できます。
スクリプト紹介
移動平均線5本(SMA)+遅行線
↑クリックで紹介ページへ飛びます。
noteに投稿しました。いつも参考にさせてもらってるトムさんの設定丸パクリインジです。よかったら いいね/RT お願いします。
【TradingView】移動平均線 & 一目遅行線 @tom_btcfx_fx ver.|note https://t.co/yCDDmJXi25
— まっつ(TORYS)@BTC Fx (@matsu_bitmex) 2018年7月25日
移動平均線大循環は3万から160万達成した下の記事の方も使われています。
【XM】養分だった彼が3週間で3万から160万に増やした手法【FX手法】
CCI+MACD+VIX
↑クリックで紹介ページへ飛びます。
作成者:fx酒池肉八
結構前に出してたインジ
両方僕がいつも使ってる設定
上がma5本と一目雲のセット
下がwoodies cci と macd と vix のセットhttps://t.co/E0tkzWcUbFhttps://t.co/FoeGYiVubz— fx酒池肉八 (@eightFX) 2018年9月22日
移動平均線5本(SMA)+雲
↑クリックで紹介ページへ飛びます。
作成者:fx酒池肉八
結構前に出してたインジ
両方僕がいつも使ってる設定
上がma5本と一目雲のセット
下がwoodies cci と macd と vix のセットhttps://t.co/E0tkzWcUbFhttps://t.co/FoeGYiVubz— fx酒池肉八 (@eightFX) 2018年9月22日
移動平均線(EMA)5本
↑クリックで紹介ページへ飛びます。
作成者:【甲斐】 ぬんちゃん
EMA5本のインジデーす!
EMA 5LINE(5,20,40,100,200) – #BTCJPY TradingView https://t.co/F4u4frN3Rc— 【甲斐】🐕ぬんちゃん (@bazitaimu4822) 2018年9月22日
MTF 5 SMA / EMA
↑クリックで紹介ページへ飛びます。
作成者:たんさん
MTF=Multi Time Frameの略で、異なる時間足のMAをチャート上に表示できるスクリプトです。
MTF対応、MAの種類も変更可能なインジなどあります。よろしければお願いします!https://t.co/osShzYNpYHhttps://t.co/JhT7XG3aUfhttps://t.co/QZFk0PRfK8
— たんさん (@5mancrypto) 2018年9月22日
GMMA fill
↑クリックで紹介ページへ飛びます。

GMMAの短期線・長期線をそれぞれに背景色を付けることで1本の太いラインのように表示できるインディケータです。
GMMAの使用方法は下記の記事をご覧ください。
[box class=”pink_box” title=”合わせて読みたい”]初心者でもわかり易いGMMAでトレンドを掴む[/box]
最後に
Trading Viewは再生機能が便利です。