トレード手法

【一番難しい利益確定】移動平均線乖離率の徹底解説【FX手法】

今回の記事では移動平均線乖離率について解説しています。

投資1年目君
投資1年目君
移動平均線について勉強していたら、移動平均線乖離率というものが出てきました。これもトレードに活かせるんでしょうか?

トム
トム
今の価格が移動平均線よりどれくらい離れているかを測ることによって、一旦調整が入りそう、まだまだ伸び代がありそうなどの判断基準に使うことができるよ!
この記事でわかること

  • 移動平均線乖離率のオススメな使い方
  • 移動平均線乖離率を利用した利確方法

移動平均乖離率の徹底解説

移動平均線乖離率とは

移動平均線乖離率
移動平均線乖離率とは

価格(終値)が、移動平均線からどのぐらい離れているのかを表したもの

移動平均線から離れすぎたローソク足はあるところで急に移動平均線の方へ戻っていく習性があります。

この修正を利用して、トレンド転換の予兆を捉えるツールとして利用することができます。

移動平均線乖離率とCCIの違い

移動平均線乖離率とCCI

上記はドル円1時間足です。チャートの真ん中が移動平均線乖離率、一番下がCCIになります。

CCIと移動平均線乖離率は親戚のようなもので、似たような動きをしています。

チャートはTradingviewを使用しています。

Trading Viewの登録はこちら

CCIとは

CCIとは

商品チャンネル指数(Commodity Channel Index)の頭文字を並べた、オシレーター系のテクニカル指標。

商品、株や為替の値動きには一定のサイクルに着目した、現在価格が過去の値幅に対してどの程度乖離しているのかを指数化しているもの。

CCIは、平均偏差の考え方がベースとなっているため、価格の振れ幅(ボラティリティ)が反映された形で表されるのが特徴

移動平均乖離率との違い
  • 移動平均乖離率は単純に移動平均線からの乖離度合を示している。
  • CCIは、平均偏差の考え方がベースとなっているため、価格の振れ幅(ボラティリティ)が反映された形で表される。

100%を超えたら買われすぎ、100%を下回ったら売られすぎと判断します。

また、オシレーター系のインジケータは、100~0までで天井と底が存在するものが多いですが、CCIには天井、底がなく±400等の数値もありえます。

CCIの計算式

CCIの計算式
  1. 中値=(高値+安値+終値)÷3
  2. 中値平均=14日間の中値の平均
  3. 絶対偏差=(中値-中値平均)の絶対値
  4. CCI=(中値-中値平均)÷(0.015×(14日間の絶対偏差の平均)

  1. 1本のローソク足の「高値」「安値」「終値」の平均(中値)を出す
  2. 中値の単純移動平均線を計算する(中値平均
  3. 中値中値平均の差を出して、(0.015×(14日間の絶対偏差の平均))で割る

 

現在価格がその日の高値・安値・終値の平均値の移動平均から、どれくらい離れているのか」を示しています。

投資1年目君
投資1年目君
む、むずかしすぎる・・。

トム
トム
CCIは過去の価格から乖離率とボラティリティを考慮したオシレータ系のインジケータということが理解できればOKだよ!

さらに詳しい説明を下記記事で行っています。

【月10万稼ぐ】CCI の設定・使い方・組み合わせ【FX手法】今回の記事ではCCIの説明、計算式、設定、使い方、他のインジケータとの組み合わせまで解説しています。 買われすぎ、売られすぎを判断するCCIとエントリーの判断基準になる○○〇を組み合わせて精度が高いトレードが可能です! その他まずは月10万円を稼ぐ情報についても発信中です。 ぜひご覧ください! ...

移動平均乖離率の使い方

トム
トム
説明した通り、トレンド転換の予兆を捉えるツールとして利確判断として使うことがおすすめ!

ダイバージェンス

移動平均線乖離のダイバージェンスを活かして、トレンドの転換を予想できるポイントです。

  1. 黒線では価格上昇、移動平均線乖離の下落でダイバージェンス⇒そろそろ上昇相場の終わりが近い
  2. 赤線では、価格下落、移動平均線乖離の上昇でダイバージェンス⇒そろそろ下降相場の終わりが近い

ダイバージェンスが分からない方は下記記事をご覧ください。

MACDの見方 ダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスの違い今回はMACDの見方・計算式とダイバージェンス・ヒドゥンダイバージェンス(逆光指標)について詳しく説明します。 MA...

インジケータライントレード

移動平均線乖離に水平線やトレンドラインを引いてトレンドの転換をつかむ手法です。

  • 一つ目の赤丸は移動平均線乖離の水平線割れでショート
  • 二つ目の赤丸は移動平均線乖離のトレンド割れ、レジスタンス確認でショート
  • 一番右の青丸は下降トレンドライン突破後レジスタンス確認でロング

ライントレードについて知りたい方は下記記事をご覧ください。

【ラインの引き方】トレンド・チャネル・リターンムーブ【FX初心者】この記事ではチャネルラインの引き方、トレンドラインとチャネルラインを利用したリターンムーブのエントリー、N値、E値を利用したライントレードの手法を解説しています。正確なラインを引けるようになれば、損切を最小に、利益を最大化することができます。 この記事でライントレードと適切な損切り、利益確定についてマスターしてください!...

まとめ

  • 移動平均線乖離率はトレンド転換の予兆を捉えるツール。
  • 移動平均線から離れすぎたローソク足は、移動平均線に戻っていく習性を利用して利確判断などに使用することがおすすめ!
トム
トム
今回紹介した手法をノーリスク、自己資金ゼロで試せる方法があります!

海外FXのXMでは口座開設だけで13,000円を配布しており、この証拠金を使って自己資金ゼロでトレードすることが可能です! XM口座開設ボーナス

XMの登録はこちら

 

Discordコミュニティとパスワード記事公開

完全無料のトレードコミュニティを運営中!!
登録者の方がアウトプットしていきながら成長できるコミュニティになっています。
みんなでアウトプットして倍速で成長していきましょう!

参加者しか見れない私のトレード手法が詰まったパスワード記事も公開中です。

参加特典

  • 完全無料コミュニティへ参加
  • 私のトレード手法が詰まったパスワード記事の公開

ディスコードの参加はこちら

 パスワード記事はこちら  

参加条件

  • 当ブログからXM、iFOREX、TitanFXのいずれかに登録
  • 10,000円以上を入金してトレード

参加手順

XM・TITAN FX・iFOREXに新しく登録される方

  1. トムのブログからXMで口座登録TITAN FXで口座登録iFOREXで口座登録
  2. 開設した口座に10,000円以上入金・1ロット以上取引
  3. Twitterのダイレクトメッセージもしくは、お問い合わせからXMのログインIDとDiscord名を私に連絡

XMの口座を既に作成済みの方

  1. こちらのリンクからログインする「追加口座を開設する」をクリックし、追加口座を開設
  2. 「資金振替」をクリックし、他口座から資金を移動
  3. 開設した口座に10,000円以上入金・1ロット以上取引
  4. Twitterのダイレクトメッセージもしくは、お問い合わせからXMのログインIDとDiscord名を私に連絡

参加者の一部の声

    

どこの取引所を使うか迷っている方へ